コメダ珈琲本店。ついに建て替えへ。思い出の写真ギャラリー
soncho くるまるblog
この記事で分かること
・ガストで食べ残しを持ち帰る方法
・持ち帰り容器の注文方法、料金
・持ち帰り容器のサイズ
・食べ残しを持ち帰る際の注意点
ガストを運営している株式会社すかいらーくホールディングスは、食品ロス削減に積極的に取り組んでいる企業です。
お客様がお料理を食べきれなかった場合、お持ち帰りをおすすめし、そのためのお持ち帰り用容器が提供されています。
今回は、この「お持ち帰り容器」の注文方法や料金、サイズについてご紹介します。
注文用タブレットから「お持ち帰り容器」タブをタップ
数量を選択して「注文かごに入れる」をタップ
注文かごの中にある内容を確認し、注文を確定するだけ!
あとはねこ型ロボットが運んできてくれました。
…あとは自分で詰めるだけ。ピザ3切れなら余裕で入りますね!
持ち帰り容器の料金はレジ袋1枚も含めて税込20円です(2023年11月現在)
2020年に導入されたころは無料提供でしたが、現在は有料となっていました。
持ち帰り容器のサイズを測ってみたところ、
227㎜×150㎜でした。
1パックでも結構な量が入りましたね!
仮に1パックに入りきらなくても、タブレットから注文するだけで簡単です♪
持ち帰りは自己責任の範囲です。
以下のことには十分気を付けてくださいね。
刺身などの生ものや半生の食材は避けてください。
お持ち帰りのお料理は冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。
中心部まで十分に再加熱してください。
■すかいらーく 食品ロス削減方針・考え方
https://corp.skylark.co.jp/sustainability/environment/food_loss/