雑記

通勤時間を短くするメリット・デメリット

city road traffic street
soncho

 


実は今年度転職しており、通勤時間が片道約1時間15分→10分になりました。
そんな今感じているメリット・デメリットについて紹介いたします。

 

 

 

 

スポンサーリンク

メリットストレスが軽減した!

満員電車や電車の乗り換えは心身ともに体力を消耗してしまいます。
混雑していなければ読書など有意義な時間を過ごすことができたかもしれませんが、常に満員電車であったため音楽を聴くぐらいしかできていませんでした。
また、通勤ラッシュの時間帯は誰もが時間と闘っているからか駅構内はいらいらしている人が多く、ゆっくり歩いていたりするとぬかし際にぶつかってこられたり、舌打ちされたりと…穏やかな時間ではないことは確かです。

メリット自由な時間が増えた!

通勤に使っていた時間と体力を自由に使えるようになったため平日の夜にも競技場でトレーニングができるようになりました。

あと睡眠時間が確保できたことも大きく影響しているかと思っています!
22時過ぎに家について家事してまた翌日は7時前に家を出て…となかなかハードでした…

メリット自己投資に時間を使えるようになった!

生まれた時間を有効に使いたい。。

ちょっとカフェで読書や勉強してみようかな

という気持ちが芽生えるようになりました。
ただ通勤のために時間を使っていた時よりも資格勉強に励んだりブログに挑戦したりと自己投資に時間をかけられるようになるとちょっぴり人生が豊かになった気がします。

あぁ、自分のために使える時間があるって幸せだなと今は思います。


ちなみに帰宅後のカフェ勉で今年情報セキュリティマネジメント試験に合格することができました! 試験については正式な結果が届いてから記事にする予定です。

 

 

デメリット家から職場が見えるほど近いと休日も若干テンションが下がる

ちょっと出かけようと家を出た矢先職場のオフィスの電気がついている光景を見ると…あっ…となってしまったり、仕事のことを思い出してしまいなんだか休まらない感じがしました。

休みの日くらい忘れさせてくれ!!!なんて心の中で叫んでしまいたくなります。

職場の近くに住むと決めた人も職場が見えないような場所だといいと思います!

 

デメリット②気持ちが仕事モードに切り替わる前に職場についてしまう

あっという間に職場についてしまうのでぎりぎりまで寝ていたりすると始業時間になっても頭がボーっとしてしまい、良いスタートダッシュが切れない時があります。
何となく朝起きて何となく出勤しました。
って感じになってしまいちょっと悲しくなる時があります…。

まとめ

もちろんデメリットも多少はありますが得られたメリットの方が圧倒時に多いので今は通勤時間が短くなってよかったと思っています。

スポンサーリンク
ABOUT ME
くるまる
くるまる
心の余裕を大切にするブロガー
心の余裕を求めて節約、健康、時短に取り組む20代。時短グッズとポイ活が大好き 圧倒的コツコツ派 ■ポイ活■ランニング■時短グッズ■節約
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました