練習日誌(11/23~11/25)~体幹と心肺の強化の繰り返し~

11月ももうすぐ終わり。
今週から一気に寒くなりましたね。
というわけで今週のハイライト。
11月23日(火)クレープと7㎞jog
〇メニュー
・1㎞ウィンドウショッピングラン(笑)
・6㎞jog
〇意識したこと
・2日後のトラック練習に向けて軽くjogで刺激を入れる
・無理のない走り
〇感想
祝日ということでまずは1㎞ちょっとjogで街へ行きました。
お目当てはディッパーダンのクレープ!!
甘いものが好きなんです。
ディッパーダンのクレープは生地がモチモチなのがたまらなく好きで安い日やクーポンがもらえた日にはつい買ってしまいます。
ディッパーダンはクレープの日というサービスがあって毎月9日・19日・29日はクレープ全品が330円です。通常430円のクレープなどが330円で購入できます。
これが最安値だと思っていたら、
なんと!!
イオンウォレットで発信されているでクーポンが300円でした!!
これが私が知る史上最安値です。
もしもっと安く購入できる方法があったらこっそり教えてください!!(笑)
…話がそれました。
そんなこんなで日中は祝日を楽しみ、夕方に改めて6㎞jog.
木曜日にランニング仲間とペース走をやることになったので、調整の意味も込めてゆっくり走りました。
ゆっくりじわじわと体や筋肉を温めるjogで気持ちよく終わることができました。
11月25日(木)4000mペース走+200m×3+100m×2
〇メニュー
・4000mペース走(4分20秒/㎞)
・200m×3(r200mjog)
・100m×2(流しというなのダッシュ)
〇意識したこと
・4000mとにかく走り切る!
・200mはフォームを崩さず40秒以内
〇感想
18時30分ごろから競技場で練習。
空気は冷たいけど風はなく絶好のコンディションでした。
しかし半袖で走るのは間違いだったかな。
激寒でした。
400mごとのラップをとる予定だったのに1000mのタイミングで間違えて押しちゃいました。(笑)…反省。
4000mのペース走は結果的には目標通りの走りになったかな。
2000m過ぎたあたりから体幹の弱さを突き付けられるがごとく体を支えられなくなり、腰が落ちたペタペタ走りになってしまいました…
ランニング仲間からは「jog不足やね(笑)」と。
返す言葉がありませんでした(笑)
腰の落ちないフォームを維持するためには体感トレーニングとjogが必要ですね。
一人で10㎞jogできない系ランナー卒業せねば。。。
そのあとは5分くらい休んで200m×3本。リカバリーは200mjog
40秒くらいのペースで走れたらいいなと思っていたけど結果は…
大暴走しました(笑)
200m×3のラップ
1本目:39秒5
2本目:38秒4
3本目:35秒9
結構きれいに2秒ずつペースアップ。
ラスト35秒台で走れる力があったなんて我ながらビックリです。
そんなこんなですごく充実した練習ができました。
…練習だけでは終わりません。
帰宅後のご褒美はオロポ。
皆さんはオロポってご存じですか??
銭湯などに行くと最近販売されている、オロナミンCとポカリスエットがミックスされたドリンクです。
今回は家で自作しました。
自作のポイントは、
オロポを自作するときのポイント💡
オロナミンCとポカリスエットの量は1:1にすること。
いざ飲んでみると、どこかで飲んだことがある味だな、、、と。
はい。
これです。マッチ。
マッチみたいな味がします。
ならマッチ買えばいいじゃん!!
と自分でツッコミ入れたくなっちゃいました。
気になった方、ぜひ試してみてください!!(笑)
今回は以上です!!