8月の振り返りと9月の目標

9月もすでに5日間終わろうとしていますが、8月の振り返りと目標を宣言しようと思います
8月の振り返り!
月間走行距離:20kmくらい
距離はほとんどGarminをつけずに走ることが多かったのでアバウトです笑
アキレス腱の痛みのこともあって走る距離を落としていたので距離についてはこんなものかな…と思っています。
8月前半はアキレス腱の痛みが強く、座っているだけでもジンジンする感じでとても走れる状況ではありませんでした。
オリンピックに感化され、走りたい!と思っていたけど、やむを得ずストレッチ中心としたトレーニングを行いました。
休んだ甲斐があったからか、後半は起床時の痛みはあるものの「痛くて走れない」ということはなくなりました。腫れもひいたので走りながら治す方向に徐々に移行。
今のところうまくいっているような感触です。
ストレッチはYouTubeで学ぶ時代?!
学生時代にどんなストレッチをやっていたか思い出せなかったので、試しにYouTubeで検索してみるとびっくりするくらい動画が溢れていました。一般の方のみならず接骨院の先生なども動画をアップしているので、つい色々見てしまいました。
YouTubeから学ぶ。これも今らしいやり方なのかなと思いながら取り入れたいと思っています。
大迫傑選手の決戦前のランニングノート本を購入
先日、オリンピックのマラソンで大活躍された大迫傑選手の本
「決戦前のランニングノート」を購入しました。
実はこのトレーニング日誌を投稿し始めたのもこの本がきっかけです。(笑)
残念ながらまだちょろっとしか読めていませんが、アスリートの心情を知ることができてとても興味深いです。
早く読みきりたい!!!!
9月の目標
月間走行距離 60km
週2の練習で多い日に10キロ走ることを予定
できたら競技場でのポイント練を2回取り入れたいところです。
ただ、第一優先はアキレス腱炎を治す!これに尽きます。
体幹トレーニングチャレンジ
一番走りやすい時期なので故障なく走りたいな。アキレス腱は治りかけているのでランニング前後のケアを徹底して悪化させないようにする。あとは体幹トレーニングでどれだけ体に変化が起きるか試してみたいと思います
脚力も心肺機能もまだまだ伸びしろたくさんなので今できることを試してみます。
最後に小出義雄のマラソンの強化書から学んだこと
図書館に立ち寄ってみたらあったのでさらさらっと読んでみました。その中で今の自分に1番響いた!ということを紹介します
それは地形を生かすということ。
皆さんはアップダウンがあるコースは好きですか?
私はついフラットなコースを探してしまいます笑
ペースが安定しないから嫌だ!
と思う方もいるかもしれませんが、アップダウンのあるコースはフラットなコースを走る時とは違った筋肉に刺激を与えることができるそうです。
何事も前向きに捉えるようにしよう!と思いました。
今回は以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!