雑記

トレーニング日誌(8/16~8/19)

soncho

外を歩いていると必ず数名のランナーに出会う。
すれ違うたびに感じることは、
今できることを着実に積み上げることができる人は素敵だなということ。

そんな一週間を振り返ります。

スポンサーリンク

トレーニング日誌

8月16日

オリンピック後に急にやる気になって走り始めたこともありいきなりアキレス腱に痛みが出てしまった…。

でも、「焦らずできることから」をモットーにストレッチを重点的に走れる体を取り戻したいと思います。

【メニュー】
・ゴルフボールで足裏ほぐし
・股関節周りのストレッチ
・ストレッチポールで全身筋膜リリース

【感想】
足裏の土踏まずがパンパンに張っていたので、ゴルフボールで足裏ほぐしを行った。
足つぼマッサージなど試してみたけど、ゴルフボールが一番効く気がする。ゴルフボールがない!という場合はタオルを捻って棒状?にして竹踏みのようにつかうのがおすすめ!

股関節周りのストレッチは足回りの可動域を広げることによってストライドを広げることを目的に取り入れた。

8月18日

【メニュー】
・1000mjog
・動的ストレッチ
・動きづくり
・youtubeでストレッチ(朝・昼・晩)
・ゴルフボールで足裏ほぐし
・カーフレイズ

【感想】

起床時のアキレス腱痛がだいぶひいたため少し外で体を動かすことにした。
ウォーミングアップをしているときに、急に大学生の時動的ストレッチを取り入れていたことを思い出した。確か青山学院大学駅伝部と100mのボルト選手がアップで取り入れているとの情報をゲットしたことがきっかけで始めたはず。実際動的ストレッチをやった後は体が動く気がする。走っていると忘れかけていた記憶が徐々に蘇ってくるから面白い。

動的ストレッチとjogを組み合わせて体全体の血流をアップさせるたら一時的にアキレス腱の痛みが消えたので、ちょっとだけ動きづくりの中に流しを入れることができた。

恐る恐る走ったけどやっぱりスピードを入れて走る方が好きだなと感じた。

早く痛みなく走りたい。

8月19日

【メニュー】
・ストレッチ
・筋トレ(腹筋ローラー)
・カーフレイズ
・ゴルフボールで足裏ほぐし

前日に走った分やはりアキレス腱に痛みが出てしまった。無理は禁物!というわけで、大人しく筋トレとストレッチを行うことに。
ストレッチはYouTubeで調べると接骨院を営んでいる方がアップしていたりするので、YouTubeを見ながら行った。今どきはwebサイトやYouTubeで大抵のことを調べることができるので楽しい。せっかく走り始めたのでいろんなものを自分で試してみたい!

スポンサーリンク
ABOUT ME
くるまる
くるまる
心の余裕を大切にするブロガー
心の余裕を求めて節約、健康、時短に取り組む20代。時短グッズとポイ活が大好き 圧倒的コツコツ派 ■ポイ活■ランニング■時短グッズ■節約
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました