楽天モバイルを8ヶ月利用して気づいたメリットとデメリット

CMでおなじみの楽天モバイル
価格が安いし気になるけど、制度がわからないから何となくかえてないんだよなぁ…
乗り換えの方法がよくわからないんだよね…
という方いらっしゃいませんか??
今回は実際に楽天モバイルに乗り換えた経験をもとに記事を作成しました。
楽天モバイルとは?どんな制度??
楽天モバイルは楽天が運営している格安スマホです。
料金形態はとてもシンプル。
全員Rakuten UN-LIMIT VIに加入することになります。
Rakuten UN-LIMIT VI はざっくりいうとこんな制度です
[jin-iconbox10]
・毎月にデータ使用量に応じて料金が変動する(最大税抜き2,980円)
・楽天回線エリア内であればデータ利用無制限
・楽天回線エリア外の場合は毎月5GBまで通常利用可能。5GB超過後も低速モードで使い放題
・データ通信は4G、5G両方利用可能
・「Rakuten Link」アプリで国内通話がかけ放題
・追加料金なしでテザリング機能あり
[/jin-iconbox10]
特徴は
プランが1つしかなこと!
どんなプランにするか迷うことは不要です。
これだけ機能が充実していてこの価格はとても魅力です!
[chat face=”yuru_neko5.png” name=”村長” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]
テレワークが増えているので、テザリング機能が無料で使えるのはうれしいですね![/chat]
楽天回線とは?パートナー回線とは?
楽天回線エリアとは?
楽天基地局(アンテナ)の電波を利用するエリアです。エリアマップ上で楽天回線エリアであっても、楽天基地局の電波を受信しにくい場所では、パートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなります。
楽天回線エリアはデータ容量の制限がなく、高速で使い放題になります。※1
※1 高速で使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことがあります。
※利用環境(建物の中・地下・トンネル等電波の届かないところ)により利用可能なサービスエリアが制限される場合があります。
※楽天回線エリアとパートナー回線エリアとの境界付近や、地下と屋外・大きな商業ビルと屋外を移動するときに通信・通話が切断されたり、一時的にご利用になれない場合があります。
※サービスエリアは計算上の数値判定に基づき作成しているため、該当の通信状況と異なる場合があります。パートナー回線エリアとは?
パートナー(au)基地局の電波を利用するエリアです。楽天基地局の設置が進み、楽天基地局が利用できるようになると、楽天回線エリアとなります。
パートナー回線エリア(国内)は高速データ容量が5GB/月、容量を超過した後は通信速度最大1Mbpsで使い放題になります。
※最大1Mbpsで使用時、動画再生・アプリダウンロード等では、時間がかかる場合があります。通信速度はベストエフォートであり、実効速度は通信環境・状況により変動します。
出典:楽天モバイル株式会社
自分が住んでいるエリアがどちらの回線であるかについては楽天モバイルHPから確認可能です。
昼の時間帯の通信速度は?
現在楽天回線エリア内にて昼の時間帯を過ごしていますが、遅いということは感じていません。
楽天回線エリア内であればほとんど問題ないように感じます。
パートナー回線エリアでも遅くて使い物にならない!となったことはないです。
乗り換え方法は?
手続き方法は2パターン
店舗での手続きorオンラインにて乗り換え可能です。
私はスマホ関連の用語にはあまり詳しくないので店舗に行って手続きを行いました。
店舗での手続きは所要時間約1時間程度で全ての手続きが完了し即利用できるようになりました!
月々の利用料金は??
データ利用料 | 月額料金 |
0GB~1GB | 無料(0円) |
1GB超過後~3GB | 980円(税込1,078円) |
3GB超過後~20GB | 1,980円(税込2,178円) |
20GB超過後~ | 2,980円(税込3,278円) |
※1回線目の料金です。
通話料は楽天専用のアプリを利用すれば通話し放題0円です。
OS標準の電話を利用する場合は 国内通話:30秒20円(税込22円)
5Gの追加料金がかからないのもありがたいです。
携帯電話番号は引き継ぎできる??手数料は???
MNP(他社からの電話番号乗り換え)手続きを行うと現在使用している携帯電話号を利用することができます。
[jin-iconbox03]2021年3月1日午前0時以降の申し込みについてはMNP転出手数料が不要となりました![/jin-iconbox03]
新たに番号が変わると何かと手間がかかるので番号は引き継いだ方がよいと思います。
実際に使用して感じたメリット
月々の利用料金が安くて節約できる!
テザリング機能が無料!
楽天回線内は高速で使いたい放題なので通信料を気にせず使用できる!
[chat face=”yuru_neko5.png” name=”村長” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]
楽天モバイルに乗り換える前は携帯料金が毎月1万円弱かかっていたのですが今は約2,000円程度に抑えられています。年間約10万円の節約ができるようになり大満足です。
[/chat]
実際に使用して感じたデメリット
建物内などで電波が弱く圏外になるときがたまにある…
アプリの通話の音声が遠いときがある…
キャリアメールは引き継ぎができないので使えなくなる。
キャリアメールでいろいろなサイトを登録している方は乗り換え前にアドレス変更をしておくことがベストです!!
まとめ
結論、楽天モバイルにかえて良かったと思っています。
安いので機能は劣っているのではないかという不安はありましたが今のところ問題なく利用できています。
何より月々の利用料を大幅に節約できているので、とても満足しています。
今後楽天基地局がさらに発展し全国どこでも楽天回線が利用できるようになってくれる日が来るのが待ち遠しいです!