雑記
PR

ランナーにおすすめしたいクエン酸商品6選

soncho
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。くるまるです。
今回はクエン酸を摂取したい!と考えているあなたにおすすめの飲料・タブレットを紹介します

Check List
クエン酸の効果・効能

 疲労回復

 胃腸の働きを整える

 食欲増進

 がん予防

 血流促進で体スッキリ

 新陳代謝UP!

スポンサーリンク

クエン酸おすすめ6選

【飲料】メダリスト

メダリストは(ノーベル賞学説でもあるクエン酸回路)の活性強化飲料で、トップアスリートも愛飲している高性能サプリメント。

1リットル用(1袋28g)に梅干し12個分のクエン酸やアミノ酸など40数種類の活性栄養エネルギーをバランスよく配合されているのが特徴です。

こんな方におすすめ!
  • アスリートの人
  • 栄養バランスに気遣いたい忙しい社会人
  • 乳酸が溜まっている人

【飲料】アミノバイタルBCAA アミノ酸 クエン酸チャージウォーター

アミノバイタルは運動に大切な5種類のアミノ酸(BCAA+グルタミン、アルギニン)1000mgにエネルギーの源となるクエン酸3300mgを配合したサプリメントです。

味もスッキリしていて飲みやすいので運動中やハイキングなど軽い運動時にも飲みやすいのが特徴です。

こんな方におすすめ!
  • スポーツをしている人
  • 運動時の水分補給として摂取したい人
  • BCAAなどアミノ酸もしっかり摂取したい人

【飲料】レモンの酢ダイエット

レモンの酢ダイエットはレモン果汁を発酵させて作られたドリンク。

酢が苦手な人でも飲みやすく、炭酸に割って飲むのが最高においしいオススメドリンクです。

低カロリーでもあるのでダイエット中の人向けですね

こんな方におすすめ!
  • ダイエット中の人
  • 炭酸割など美味しく飲みたい人
  • ストレートタイプの手軽なものを探している人

【パウダー】ディーエイチシー クエン酸パウダー

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥540 (2023/02/09 19:39時点 | 楽天市場調べ)

さわやかなオレンジ味で、水なしでどこでも手軽に補給できる、個包装入りのパウダータイプです。

こんな方におすすめ!
  • 肉体労働で疲れている人
  • 旅行などにも持ち運びたい人
  • 健康維持したい人

【タブレット】クエン酸のメダリッツ(メダリストタブレット)

こちらは飲料でも紹介したメダリストのタブレットバージョン。
「健康」にこだわっていて、かつクエン酸特有の酸味が苦手な向けにかいはつされています。

こちらもパウダー同様持ち運びが楽なので、職場や旅行中でもいつでもどこでも摂取できるのがポイントです

こんな方におすすめ!
  • 仕事が忙しくて疲れがたまっている人
  • スポーツやダイエットに頑張っている人
  • いつでもどこでも毎日クエン酸を摂取したい人

【無味パウダー】アルギニン ・ シトルリン ・ クエン酸 パウダー

いっそのこと風味なしのプレーンタイプが良いというかたはこちらがおすすめ。

アルギニン、シトルリン、クエン酸を2:2:1で配合 アルカリ性のアルギニンをクエン酸で中和しています。

※アルギニンの効果→拡張効果や回復、健康をキープ、体のめぐりが向上、美容と健康に欠かせない働きをすると言われています

こんな方におすすめ!
  • 風味なしプレーンタイプが良い人
  • 余分な添加物は摂取したくない人
  • アルギニンも同時に摂取したい人

クエン酸摂取の注意点

クエン酸は水溶性なので大量に飲まない限り、副作用の心配はありません。
ただし空腹時に飲むと、胃に負担がかかりますのでご注意下さい。

まとめ|クエン酸を摂取して元気に毎日過ごそう!

今回はクエン酸の効果とおすすめ商品を紹介しました。

クエン酸はアスリートや忙しい現代社会人がベストパフォーマンスを行うためには必要不可欠な存在です。

一方、毎日の食事だけでは補いきることが難しいのが現状。…だからこそサプリメントで補うことがかなり効果的となります。

あなたの生活スタイルにあった商品を選んで、毎日元気に、そして健康的に暮らしていきたいですね!

仕事や日々の運動で最近疲れが取れない…という方は一度是非検討してみてください。
疲労回復の効果を自分の体で体感していきましょう!

参考までに楽天のクエン酸人気商品を確認したい方向けにランキングを掲載しておきます。

楽天市場でクエン酸人気商品を見る

スポンサーリンク
ABOUT ME
くるまる
くるまる
心の余裕を大切にするブロガー
30代共働き会社員。 奨学金400万円は返済済 現在は住宅ローン返済中 時短家電を使って家事と仕事の両立を図る ただのずぼらだけど、長距離を走るコツコツ派の一面もある。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました