岐阜
PR

岐阜の老舗そば屋「更科」で名物たぬきそばを実食|リュウジ紹介で話題!冷やしたぬきの真の実力をレビュー

soncho
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

岐阜市の京町にある老舗そば店「更科」。創業昭和3年、地元民から長年愛されるこのお店の名物は「たぬきそば」。

YouTuberリュウジさんの“バズレシピ”でも紹介され話題になったこともあり、ずっと気になっていた筆者が、ついに土曜の昼に訪問しました。

この記事では、実際に食べた「たぬきそば(並)」の味・雰囲気・混雑状況をリアルにレビューします!

スポンサーリンク

岐阜の老舗そば屋「更科」とは?

創業昭和3年、90年以上続く名店

昭和3年創業の更科は、岐阜市の中心・京町で90年以上続く老舗そば店。自家製麺と継ぎ足しのかえしを使用したつゆが特徴です。

アクセス・駐車場情報

岐阜県岐阜市京町3-4。駐車場は20台以上完備されています。
土日は満車になりやすいですが、回転が速いので比較的すぐ入店できます。

すぐとなりに名鉄協商の駐車場もありました。(有料)

土曜ランチに訪問!混雑状況と店内の様子

駐車場は満車でも回転が速い

土曜の昼に訪問したところ、駐車場待ちが発生していました。しかし回転が速く、10分ほどで店内に案内されました。

相席もありつつ、風情ある和の空間

店内は木の温もりを感じる落ち着いた和の雰囲気。相席ではありましたが、風情のある内装で居心地も抜群です。

▲老舗らしい木の温もりを感じる店内。
こののれんの奥から店員さんが一生懸命料理してくださっている姿が見えるのもポイント!

たぬきそば(並)を実食レビュー

くるまる
くるまる

噛むたびに甘みが広がるお揚げと、出汁を吸った天かすの香ばしさ。
一度食べたら、またすぐに恋しくなる。そんな冷やしたぬきそばでした。

提供まで約5分、驚きのスピード感

注文してから約5分で提供いただきました。昼時でも提供が速く、老舗の段取りの良さを感じます。

セルフの温かいお茶をいただきながら、そわそわとおそばを待っていた時の写真です。


油揚げと天かすが香ばしい、旨みたっぷりの一杯

まず目に飛び込んでくるのは、器いっぱいに広がる黄金色の油揚げと天かす
その上に光沢を放つそばが見え隠れしていて、見た瞬間からもう食欲が止まらない。

科 たぬきそば 冷やしたぬき 岐阜
▲看板メニューのたぬきそば(並)。香ばしさとコクが絶妙。

ひと口すすった瞬間、つゆの香ばしい香りが鼻を抜け、思わず「うまっ」と声が漏れる。
(みんな食べるのに集中していましたね(笑))


出汁はめんつゆよりちょっと濃いめ。
しょっぱすぎず、後味は驚くほどすっきりでした。

お揚げは甘みがじんわり広がって、そこに天かすのサクサク感が重なるんです。
この“ふわっ”と“カリッ”の食感、何と言ったら伝わるのでしょうか!(笑)

そばはコシがしっかりしているのに、のどごしは軽やかでしたね。

「並」でも十分なボリュームがあり、満足感の高い一杯でした。ただおいしすぎて簡単にペロリ。(笑)かやくご飯の(小)もどうせなら頼めばよかった!!と少し後悔したくらいです。

「有名だから」ではなく、「おいしいから行く」。
それを素直に実感できる、岐阜が誇る一杯でした!!!!

リュウジのバズレシピで話題に

動画紹介で一躍有名店に

人気YouTuber・料理研究家のリュウジさんが自身のバズレシピ動画内で更科のたぬきそばを紹介。SNSでも話題となり、県外から訪れるファンも増えているようです。

支払い方法・キャッシュレス対応について

更科では、現金のほかにもキャッシュレス決済が利用可能です。主要なクレジットカード(VISA・MasterCardなど)や一部の電子マネーに対応しており、観光客でもスムーズに支払いができます。

地元グルメ店ではまだ珍しいキャッシュレス対応で、現金を持ち歩かない人にも嬉しいポイントです。

まとめ|更科は「岐阜でそばを食べるなら一度は行くべき店」

老舗の安定感とスピード感、そして味の完成度が光る「更科」。冷やしたぬきそばは香ばしさと旨みのバランスが絶妙で、岐阜を訪れるならぜひ立ち寄りたい一軒です。

地元民にも観光客にもおすすめできる、まさに“岐阜の味”。

📍 更科(岐阜市京町3-4)をGoogleマップで見る

🕒 営業時間:10:30〜18:00(木曜定休)※しばらくの間は17時まで

🧭 公式サイト:https://www.tanuki-soba.com/

スポンサーリンク
この記事を書いた人
くるまる
くるまる
心の余裕を大切にするブロガー
▪️1990年代生まれの共働き会社員。▪️旅行とお得情報が大好き!毎日をちょっと豊かにする「時短術」「節約アイテム」「家事ラク家電」などを発信中。▪️独学でTOEIC勉強中。▪️目指すのは、仕事と暮らしのちょうどいいバランス
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました