大阪万博2025|スタンプ帳・ガイドブックで思い出を残す!スタンプラリーの楽しみ方まとめ

soncho
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【2025年大阪万博】チケットはどこで買うのが一番お得?公式・KKday・JTBなど徹底比較!
【2025年大阪万博】チケットはどこで買うのが一番お得?公式・KKday・JTBなど徹底比較!

大阪万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

世界各国のパビリオンが集まり、最先端の技術や文化体験、サステナブルな取り組みなどを楽しめます。

  • 開催期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月)
  • 会場:夢洲(ゆめしま)

未来志向の展示やイベントが多数用意されており、訪れるたびに新しい発見があります。

今回この記事では、スタンプラリーを使った万博の楽しみ方をお伝えいたします!

スポンサーリンク

大阪万博のスタンプラリーとは?

https://www.expo2025.or.jp/stamprally/

万博会場に設置されたスタンプポイントを巡り、スタンプを集めて楽しむ体験型企画です。

スタンプ集めは、会場内を効率よく巡るきっかけにもなり、達成感や記録としても楽しめます。

家族や友人との思い出づくりにも最適です!

スタンプ対象
海外・国内・シグネチャーパビリオン、未来の都市、フューチャーライフビレッジなど

スタンプ設置予定数
 205か所

公式スタンプ帳の魅力と使い方

公式ショップを見る

スタンプラリーを本格的に楽しむなら、まず手に入れたいのが「公式スタンプ帳」。

  • 販売価格:1,100円(税込)
  • サイズ:パスポートサイズ/全72ページ
  • オプション:ネックストラップ付きクリアケース(1,210円)もあり

厚手の紙でしっかりした作りなので、旅行の記録や記念品としても長く手元に残せます。

公式ガイドブックを“スタンプ帳化”する方法

実は「公式ガイドブック」をそのままスタンプ帳として使っている人も多いんです!

ガイドブックにはすべてのパビリオンが一覧で紹介されており、それぞれのページにスタンプを押していくことで「自分だけの記録帳」が完成します。

パビリオン名の横にスタンプを並べて押していくと、まるでチェックリストのようで収集の楽しみも倍増!

見返すたびに「ここに行ったな」「あの展示が良かったな」と思い出がよみがえります。

荷物を増やしたくない人や、ガイドブックを中心に旅を楽しみたい人には特におすすめの使い方です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

スタンプラリーを楽しむコツ

次のポイントを意識してみると、もっとスタンプラリーを楽しめるかもしれません!

  • 押す順番を工夫して「地図風」に配置にしてみる
  • ペンやシールでメモを加えて“旅日記風”に残す!
  • 家族や友人と「どれだけ集められるか」ゲーム感覚で楽しむ

公式アプリ「EXPO2025デジタルウォレットを使えばデジタルスタンプも集められます。

スタンプラリーの場所に設置してあるQRコードを読み込んで、データでスタンプをゲットできます。  

  NFTスタンプ「ミャクーン!」がもらえます
  →デジタルウォレットと連携し、コレクション可能です

EXPO2025デジタルウォレット
EXPO2025デジタルウォレット
開発元:HashPort Inc
無料
posted withアプリーチ
くるまる
くるまる

現地とデジタルのハイブリッド体験で、さらに楽しさ倍増ですね!

SNSで人気!スタンプ帳アレンジ術

SNSでは、自作スタンプ帳を持参して楽しむ来場者も増えています。

自分らしいアレンジで、世界にたった一つのスタンプ帳が出来上がります✨

くるまる
くるまる

無地ノートやスケッチブックを使う方法です!
私も自前のスタンプ帳を持っていきました!!

使い終わった旅のパスポートに押すのも想い出がいっぱい募っていきますね!!

頑張る猫さん
頑張る猫さん

こんな人にスタンプ帳はおすすめ!

こんな人にスタンプ帳はおすすめ!
  • パビリオン制覇を目指すコレクター
  • 家族の思い出を記録したい方
  • 展示だけでなく“体験”を残したい人
  • 記念品や自由研究として活用したい親子

あとから見返すたびに、その時の感動がよみがえる、特別な一冊になります。

まとめ|スタンプ帳&ガイドブックで大阪万博をもっと楽しもう!

  • テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」
  • スタンプラリーは全205か所で体験型コンテンツ満載
  • 公式スタンプ帳(1,100円)や公式ガイドブックが人気
  • デジタルスタンプやNFTスタンプ「ミャクーン!」も楽しめる
  • SNSではスタンプ帳の自作・アレンジ例が多数シェアされている
  • 家族や友人と集めることで思い出が深まり、自由研究にも最適

スタンプラリーは、ただの記念集めではありません。

会場を巡りながら「発見」「記録」「体験」が詰まった、万博ならではの楽しみ方です。

  • 公式スタンプ帳:万博体験の記録と記念に最適
  • ガイドブック:情報も記録もこれ一冊でOK
  • デジタルスタンプ:NFT化で新しい体験も可能

スタンプ帳やガイドブックは事前購入がおすすめ。売り切れ前にオンラインショップをチェックして、準備万端で万博を楽しみましょう!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで見る

スタンプラリー公式サイトを見る

▶お気に入りのスタンプ帳を探す

2025年の大阪万博、思い出に残る最高の体験にしましょう!

【2025年大阪万博】チケットはどこで買うのが一番お得?公式・KKday・JTBなど徹底比較!
【2025年大阪万博】チケットはどこで買うのが一番お得?公式・KKday・JTBなど徹底比較!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
くるまる
くるまる
心の余裕を大切にするブロガー
▪️1990年代生まれの共働き会社員。▪️旅行とお得情報が大好き!毎日をちょっと豊かにする「時短術」「節約アイテム」「家事ラク家電」などを発信中。▪️独学でTOEIC勉強中。▪️目指すのは、仕事と暮らしのちょうどいいバランス
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました