記事がインデックスされない場合の対処方法~グーグルサーチコンソールからインデックス登録をリクエストする手順について解説します!~

作成したブログ記事がGoogleからインデックスされない期間って待ち遠しいですよね。
1ヶ月近くたってもインデックスされなかったのでグーグルサーチコンソールを通してインデックスリクエストしてみました。
そうしたら2日後にはインデックスされました!!
(偶然かもしれません…)
今回はグーグルサーチコンソールからのインデックスリクエストでの対象方法について紹介します。
確認だけなら「site:URLの入力」でOK!
Googleで
「site:確認したい記事のURL」
と検索してください。インデックスされていたら表示されます。
①まずはグーグルサーチコンソールのURL検査でインデックスされているかどうか確認
グーグルサーチコンソール にログインする
左上の三ボタンをクリックしてください。
「プロパティを検索」の右にある▼をクリックするとプロパティを検索と出ます。
ここで自分の登録したHPのURLを選択してください。
そうすると、このような画面になります。
一番上の虫眼鏡の箇所に確認したい記事のURLを入力。
すると結果が表示されます。
②インデックス登録をリクエスト
登録されていない場合は、以下のように「URLがGoogleに登録されていません」と表示されます。
この情報の右下に「インデックス登録をリクエスト」とあるのでこちらをクリックしてください。
問題がなければ1~2分かかりますが、リクエストが送信されます。
「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されたら作業完了
リクエストできる回数には上限があります。
何回も行うとかえってリダイレクトエラーの原因となるので1記事に対して1リクエストが基本です。
サイトマップの送信
「XML Sitemap」というプラグインを使ってインデックスリクエストを行う方法もあります。
ちなみに私も利用しています。
まだまだドメインパワーが弱いせいかインデックスに時間がかかっているようですが…
普段はXML Sitemapでインデックスリクエストし、どうしても早くインデックスしたい記事や、1か月たってもインデックスされない記事について上記のグーグルサーチコンソールから個別にリクエストする形で運用がベストかもしれません。