ブログ

ブログをとおして学びたいこと

soncho

みなさんこんばんは。

こーひー村を運営している村長です。今回は完全に雑記ブログです。

ブログをはじめて4ヶ月。

色んな人のブログを見て回り、YouTubeからも学び、そして本からも学ぶ。

気づいたらそんな勉強尽くしの毎日となりました。

そして気づいたら年末となりましたのでちょっと気楽に振り返ります。

スポンサーリンク

本から学ぶブログ

どうしてもグーグルアドセンスの合格が欲しかった1ヶ月目。

本当は合格後に読んだ方がよいのではないかと思われるような本もブログ開始1週間で読了しました。

なんだかとてもなんか懐かしく感じます。

ちなみにこれです。

¥2,035 (2023/06/06 21:23時点 | 楽天市場調べ)

そこからブログを始めるきっかけとなったヒトデさんが本を出版されたことを知り、こちらの本も読了しました。

ヒトデさんのおかげでたまには好き勝手にブログを書いてみたいと思う欲がでてきます。

好きで描き続けたブログがいつしか誰かに夢と希望を与えるようになるってステキすぎる。

まだまだ眩しいです。

ネットから学ぶブログ

現代ではやっているブログ×SNS。

とにかく掛け算で勝負していくことが大事だとうたわれていること今日。

私も社会人なので

本業×ブログ

で成長したい。

これからどれだけ、AIが進んでも文章を書くことはきっと人間がやっていく気がする。

そんな気がするので文章力を磨くためブログを続けています。

あとはマーケティングや行動心理学を勉強しながら運営したい。

そんなふうに思っています。

情報は溢れているので今はYouTubeを毎日のように見ています。

だけど調べ物はやっぱりGoogle先生ですね。

行動心理学を勉強しようとネットサーフィンをしていたらコピーライティングのL無料トライアルにたどり着きました。

成果につながる行動心理学×コピーライティング

まさにこれだと(笑)

ちなみにLINE登録すると毎朝8時ごろにラインにYouTube動画と資料が届きます。

  • LINE登録だけで講義動画4つと電子書籍ページ10個GET!
  • トライアル終了後にAmazonギフト券がもらえる!(最低100円)

ということなので気になった方はこちらからどうぞ。

コピーライター育成オンラインアカデミー【Online ApC Academy 無料トライアル】

そして今思うことは、ブログに関する情報って実は無料でネット上やSNS上にあふれているけど、いろんなところに散らばっているということ。

そして、どの情報が有益なのか取捨選択しながら自分のブログに反映させていくことの重要さ。

うん。

結論、奥が深い。

 

来年の今頃どんなことを考えているのか、ちょっと気になる今日この頃。

来年もブログ続けているといいな(笑)

おしまい。

スポンサーリンク
ABOUT ME
くるまる
くるまる
心の余裕を大切にするブロガー
心の余裕を求めて節約、健康、時短に取り組む20代。時短グッズとポイ活が大好き 圧倒的コツコツ派 ■ポイ活■ランニング■時短グッズ■節約
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました