【2025年大阪万博】チケットはどこで買うのが一番お得?公式・KKday・JTBなど徹底比較!

soncho
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
2025年に開催される大阪・関西万博。
せっかく行くなら、できるだけお得にチケットを手に入れたい!
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、チケットは購入場所によって“料金や特典”が微妙に異なります。
この記事では、公式サイトをはじめ、KKday、JTB、コンビニなど、主要な購入ルートを徹底比較して、あなたにぴったりのお得な買い方をご紹介します!
目次
スポンサーリンク
万博チケットの基本料金と種類
区分 | 平日 | 休日・繁忙期 |
---|---|---|
大人(18歳以上) | 6,000円 | 7,500円 |
中人(12〜17歳) | 3,000円 | 3,800円 |
小人(4〜11歳) | 1,500円 | 1,800円 |
障がい者割引 | 上記の半額 |
※価格は変動する可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
※3歳以下は無料です。
大阪・関西万博のチケット購入方法6つ!どれが一番お得?
① 公式サイトで購入
もっともスタンダードな方法。手数料なし&安心のルートです。
- メリット:信頼性◎
- デメリット:特典・割引なし
- 支払い方法:クレジットカード、PayPayなど
② KKdayで購入!スマホ完結&ポイント還元でお得!

旅行好きに人気のオンライン予約サイト「KKday」でも万博チケットが購入可能!
ポイントも貯まり、スマホ完結で便利です。
- KKdayポイントが貯まる
- スマホで完結(紙チケット不要)
- 多様な決済方法(クレカ・PayPay・LINE Payなど)
KKdayのレビューを見てみる
③ JTB(宿泊付きが便利)

JTBでは、ホテル+チケット付きプランが販売されています。
- 宿泊・交通込みで楽に予約
- 時間帯指定や優先入場プランもあり
- 家族旅行や遠方の方におすすめ
\ 宿泊もセットで楽々プラン /
》JTBの2025年大阪・関西万博へ行こう!入場チケット付き宿泊プランホテル・旅館・宿はこちら
④ コンビニ(ローソン・ファミマなど)
LoppiやFamiポートで紙チケットを購入できます。
- 現金払いOK
- 紙チケット派におすすめ
- 一部手数料がかかる可能性あり
⑤ プレイガイド(ぴあ・ローチケなど)

プレイガイドでもチケットが販売中。
限定特典付きチケットが登場することも!
⑥楽天トラベル観光体験(ポイントを活用したい人に)

楽天会員なら楽天ポイントが貯まる・使える観光体験チケットが超お得!
- チケット単体購入が可能
- ポイント還元は1%以上
- 5と0のつく日はさらにお得(要エントリー)
※ 購入後は「万博ID登録」や「チケットIDの紐づけ」が必要です。
購入方法別 比較まとめ(2025年5月時点)
購入先 | 特典・ポイント | 手数料 | 発券方法 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|
公式 | なし | 無料 | 電子 | 安心・公式派 |
KKday | ポイント還元 | 無料 | 電子 | お得・スマホ完結派 |
JTB・楽天(宿泊付) | 宿泊特典あり | あり | 電子/紙 | 家族・旅行者 |
楽天トラベル観光体験 | 楽天ポイント1%~ | 無料 | 電子 | 楽天ユーザー・チケットのみ欲しい人 |
コンビニ | なし | あり | 紙 | 現金派・急ぎの人 |
プレイガイド | 特典付きあり | あり | 電子/紙 | イベント・推し活勢 |
結局どれが一番お得?目的別まとめ
🎯 あなたにぴったりなのは?
- ▶ 日帰り&チケットだけ:KKday
- ▶ 宿泊パックで安心:JTB
- ▶ 楽天ポイントを貯めたい: 楽天トラベル観光体験
まとめ:あなたにぴったりの購入方法を選ぼう!
目的別にチケットを選ぼう!
スポンサーリンク
この記事を書いた人