ネットショッピングをするとつい溢れかえってしまう段ボール。
など、
段ボールの片付けについて悩んでいる方はいませんか?
この悩み、この段ボールストッカーを取り入れることによって解決できました!
なぜならこんなメリットがあるからです。
- ひもで縛る作業が圧倒的に楽!
- コンパクトで場所を取らない!
- 段ボール置き場ができる!
- キャスターで移動も簡単
- シンプルでインテリアになじむ!
そのアイテムとは、こちら!!

ぱっと見何か分からないかもしれないですが…
段ボールストッカーです!!
これで段ボールのストレスとこれでオサラバです。
最大の魅力はひもで縛る作業が圧倒的に楽になること!
皆さんは段ボールを縛るとき苦戦していませんか?
まず段ボールを置くスペースを確保することから始まり、
ダンボールがずれて、ひもが緩んでやり直し。
このストレス共感してくださる方いませんか?
私はこのストレスから解放されたくて、楽天市場で調べていたところこの段ボールストッカーに出会いました。
この段ボールストッカーを使うと、

崩した段ボールをストッカーに乗せたまま、そのまま縛ることができます。
バラバラになりかけてもストッカーに支えてもらえるので途中で崩れてしまうことはありません。
あ、崩れそう!!!
と段ボールを手で押さえる必要がないのでしっかり縛ることができるようになりました!
立てておくことができるので場所を取らない!
今までは壁に立て掛けて置いて、ある程度たまったら縛る、という形で処理していましたが、どうしても倒れてきてしまいます…
もはや、あきらめモードで平置きしているときもありました。(笑)
ただ平置きすると場所をとる。本当に邪魔だなと思うこともしばしばありました。
ときに踏みつけて通ることもありましたが笑
やっぱり人間部屋が散らかっているとストレスが溜まります。
しかし、この段ボールストッカーを、使うようになってからは、段ボールは倒れてこない!立てておけるから場所も取らない!
そしてスッキリ見える🌟
一人暮らしで部屋が広くない方、ぜひ試してみてください。重宝できるはずです!!
段ボール置き場ができることによって散乱を防ぐ

物が散乱する理由。
それは置く場所が定まっていないからです。
決まり文句のようによく聞く言葉です。
段ボールについても然り。
我が家にも段ボール保管場所がなかったので適当に置いていました。
見事にリビングや玄関、廊下…と至る所に放置するようになりました。
今は玄関に段ボールストッカーを設置し、そこに置くように徹底しています。
私もそうですが、片付けが苦手な人は物を置く場所を決めることすら面倒だと感じます。
忙しいとなおさらです。
だから半強制的に置く場所が決めることができて、本当に良かったと思っています。(笑)
決まった場所に置く習慣さえ作ってしまえば、
部屋のいたるところに散乱することはなくなります。
結果、きれいな部屋を保つことができるようになりました!!
キャスター付きのため移動も楽ちん♪

例えば、掃除をしたいとき。
お客さんが来るので一時的に、場所移動をしたいとき。
やっぱりキャスターがあると便利です。
キャスターなしのストッカーだと1,000円近く安く購入できます。
少し迷いましたが、利便性を優先しました。
コロコロ転がすだけで、重たくないのもうれしいですね!!
シンプルなデザインでスマート
見てのとおり、とてもシンプルです。
部屋の片隅にいても圧迫感を感じさせません。
玄関に置いてあってもそんなに気になりません。
モノトーンなデザインのおかげでどんなお部屋でも見事になじみます。
なじむというかもはやお洒落なインテリアかもしれません。(笑)
ひもで縛ること自体が嫌な方へ!
そもそもひもで縛ること自体が苦手なんだ!!
という方、こんな商品もありますよ!
ラップでぐるぐる巻きにする方式です。
これなら簡単に縛る手間が大幅に削減できます!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
段ボールの対応に困っている方!
その悩み、解決できるかもしれません!!